●Thirteen Sensesの"Into The Fire"MP3がフリー
でHMV Digital StoreでDLできるそうです。
こちらのページ。
今、私の目の前にあるPCではブラウザのバージョンが足りず、アクセス不可なんできちんと確認してないんだけど、もしかしたら登録とか必要かも???
Thirteen Senses良いバンドですので、未聴の方ぜひ。
いわゆる叙情的UKギター(+ピアノ)ロック。
ハイトーンヴォイスで切なく歌い上げるメランコリックな曲がお好きな方におすすめです。
まあ、若干地味目タイプなんですが、それはUKの宿命ですからね(笑)
Into The Fireはファーストアルバムの曲で、セカンドアルバム Contact は4/2にUKでリリースになります。
これが Contact のジャケですか??なんかどこぞのアンビエントなアルバムのようじゃ。
Mojoの最新号ってもう日本入ってるのかなあ、付録のCDに Thirteen Senses のトラックが入ってるとかで欲しいのだが、最近 タワレコ/HMV なんて行く機会がにゃい。
Thirteen Sensesのマイスペ見たら、FriendのトップのところにBlueneckがいた。ちょっとおどろいた。
確かに、Blueneckの方が更にダークだけど、両バンドともピアノがとても印象的だし、歌入りの曲は雰囲気が似てるね。
なので、Thirteen Senses好きの皆様、Blueneckもぜひチェックしてみてくださいな。
最近、意外なところで好きなアーティストが繋がってたりすることが嬉しい。
一番の驚きは、Dialect が Yndi Halda の元ベーシスト。100へぇ進呈。つか、Hakonのアルバムではドラム叩いてるしなんでもできるのね、このコ。
コメント
はじめまして、miserere1582です。
いつも興味深い記事楽しませていただいてます。
DialectがYndi Haldaの元ベーシストなんてビックリですよ!
Hakonさんとのスプリットから気になってたんですが、やっとアルバム出すのかな?(半信半疑)
そういえばSmall SailsいつのまにResonantと契約したんですね。
Posted by: miserere1582 | 2007年01月17日 02:13
こんにちは&はじめまして!
そしてコメントありがとうございます。
この事実はホントびっくりですよね。
Yndi Haldaのマイスペースブログに書いてあったのですが、そいえば、Yndi Haldaの中の人(ギターの人でしたっけ?)はエレクトロニカのソロ作品出してるし、誰しも色々なところで色々な活動してるんですね。
Dialectのアルバム(笑)
これだけ延び延びになると、みんな半信半疑ですかね(笑)
そのスプリットの頃からアルバムリリースの話ありましたもんねえ。
いつもリリースの話が出るわりに気配のない、マイブラの新譜よりは先に出ると信じております(笑)
Epic45もResonantになってますね。
この辺のアーティストさんだと、アルバム単位で契約ってこともあったりするのかも?
Posted by: eco. | 2007年01月17日 12:20
Dialectこれだけ待たせるのなら"Loveless"並のモノを作ってもらわないと!
ケヴィンのことはそっとして置きましょう(笑)
Epic45もResonantなんですか?
UK繋がりかな。
Digitonal私も好きですよ!
"23 Things Fall Apart"であのドラマチックさにはまってしまいました。
ヴァイオリンが良いですねえ。
Yndi Haldaもそうだけど。
Posted by: miserere1582 | 2007年01月18日 00:07
あ、間違えた。
Epic45じゃなくてYellow6でしたね、今回Resonantから出すの。
ワタシの中では似たバンドっていう風に括られちゃっていてうっかり間違えてしまいました、すみません!
Digitonalいいですよね〜
そしてまさしく、ヴァイオリンやらピアノやらに弱いです(笑)
ブログ見させていただいたのですが、miserere1582さんとはこの辺りはかなり聞いているものが被っていそうで嬉しい限りです!
Posted by: eco. | 2007年01月18日 01:11
ブログ見ていただいてありがとうございます。
こちらも共通の好みを持っている方がいて嬉しいです!
こちらからも是非リンクを貼らせていただきたいのですがよろしいでしょうか?
Posted by: miserere1582 | 2007年01月18日 19:39
こちらこそリンクよろしくお願いします!
ところでよくよく Enjoy Eternal Bliss を見たら、ちゃんとDialectが本名(だと思う)で recorded and mixed by でクレジットされてました。
ベース弾いて歌ってもいるようです。
さらに、XTAL Recordsのサイトに載ってるインタビューでも言及ありでしたね。
http://www.xtalrecords.jp/interviews/interview-yndi.html
このインタビューってアルバム買った時読んだと思ったのですが、その当時、Dialectについて書かれてるの気付いてなかったのかな、自分・・・
Posted by: eco. | 2007年01月19日 01:16
あ、ホントだ。
クレジットにもDaniel Lovegrove(who also played bass and sang)とありますね。
逆にDialectのアルバムにもYndi Haldaのメンバー参加したりしないかな。
もちろんヴァイオリンで。
Posted by: miserere1582 | 2007年01月19日 12:40
そのコラボも素敵ですね!
とにかくそろそろ具体的なアルバムリリースの報が欲しいところです。
Posted by: eco. | 2007年01月20日 01:35